広告

相撲の懸賞金は一枚いくら?天引き後に力士に残る金額は…

相撲を見ていて一番気持ちの良いシーン。

横綱 白鳳が勝利した後、ドッサリと積み重ねられた懸賞金を行司さんの手からガッヴァー!って感じでかっさらうように取っていく瞬間!

うおおおお!

あれ、いったいいくらくらい入ってるんだろう!

全部で・・・

1000万くらい入ってんのかな!?(鼻息!

とか夢見てたんですけど、調べてみると意外や意外な小さな数字。

  • 懸賞金はスポンサー名の入った旗一本につき6万2000円
  • そこから天引きされて力士の手元に残るのは3万円

なんかちょっと、モニョッとしてしまいますよね。

その天引きの内訳、なんでそんなに持っていかれちゃうの!?

というところを解説していきますね。

天引きの内訳は?

懸賞金から天引きされる金額の内訳を見てみましょう。

それぞれ「旗一本あたり」の数字です。

まず相撲協会が【事務経費】として差し引く金額が

5300円

そして【納税充当金】という名目で税金がかかるのですが、
その金額が

2万6700円
合計3万2000円

これ、旗の枚数分持っていかれる額ですから、
10枚あったとしたら

事務経費で5万3000円

税金で27万6700円……

力士のファンとしてはもうちょっと力士に残してあげてよ…と思ってしまいますね~
事務経費で一割近く取るとか、高すぎない?

相撲

納税充当金って何?

ところでこの6万2000円に対して2万6700円もかかってくる「納税充当金」

いったい何の税金なのか?

検索するとこんな解説ページがありました
納税充当金を簡単に説明してみる

納税充当金とは簿記で言うところの「未払法人税等」に相当するものです。税引後の利益を出すために法人税などをいったん見積り計上し、そのなかから中間申告分を除いたものと言うことになります。

フムフム、わからん(笑)

力士がもらう懸賞金にもこんな税金がかかるって、角界という世界も世知辛い世の中なのですね~。

というわけでそろそろ最後のまとめへいきましょう。

相撲の懸賞金・まとめ

相撲で勝った力士が行司さんから受け取る【懸賞金】と差し引かれる額の内訳は、

  • 旗一本につき企業が支払うのが6万2000円
  • そこから相撲協会が事務経費として取るのが5,300円
  • 納税充当金として差し引かれるのが2万6700円
  • 力士の手元に残る懸賞金は3万円

半分以上がなんだかんだの名目で差し引かれるとはいえ、
横綱級になると1回の取り組みで10枚とか20枚とかありますから、
金額にすると30万とか20枚なら60万円。

過去最高の枚数は2015年の初場所、白鳳vs鶴竜の取り組みが特例でで61本の懸賞が出ました。

※ 通常は50本までという決まり。

61x3万=183万円!

一回の試合での金額ですから、
ひと場所通して計算したらどのくらいになるんだろう。
そして年間でどれくらいになるのかも気になりますね~。

鼻が 夢が膨らみます♪
※もらうのは力士ですw

ちなみに、わたしは好きなんですが、冒頭に出てきた白鳳の懸賞金をガバッと奪うような取り方、賛否あるみたいですね。

関連記事

豊作
大相撲の懸賞金の受け取り方-白鵬の奪うような取り方に賛否

大相撲の勝ち力士がもらう懸賞金の受け取り方、力士によっては変わった取り方をしたりしますが「決まり」があるのか無いのか気になりますね。あと最近では白鵬の「かっさらう」ような取り方に疑問の声も。本来の意味と現在の傾向について書いてみました。

RelatedPosts+ad

\この記事はお役に立ちましたか?/

お気に召しましたらGood評価・シェア・コメント等いただけると励みになります!

-スポーツ・格闘技
-,