わたしはたまにしか乗らない自転車ですが、ルールむずかしくなってますね。
自転車で横断歩道にさしかかった時、ふと疑問に思ったんですが、
その後、家に戻ってから調べてみた結果……
その疑問がわく時点でアウトじゃないですか!
これ、どういうこのなのか、順を追って解説してみたいと思います。
自転車で横断歩道は渡れない
まず基本的に自転車は【車両】ですから、横断歩道の渡り方もなにも
「降りて押して渡ればオーケーでは?」という話もありますが、
わたしと同じくその疑問がわいたとしたら、
その時点で歩道を自転車に乗って走行してたってことですよね。
基本的に歩道は自転車で走っちゃダメなんです。
※例外的に走行して良い条件はコチラ
自転車のルールで歩道はダメになったけど子どもも車道?
自転車のルールが改定されて自転車が歩道を走るのは基本的に禁止になりました。でも、子どもも車道なの?危なくない!?などなど、歩道に関わるルールで疑問に思ったことを調べてみました。けっこう(私が)知らない決まりごとがあったのでまとめてみました。
じゃあ自転車はどうやって道路を横断すればいいのか!?
正しい渡り方は2つ
- 自転車から降りて歩道に入り、横断歩道を歩いて渡る
- 道路の左端を走行した状態でそのまま直進
ふたつめの「そのまま直進」するのが自動車を混乱させることもなくスムーズに渡れる方法なのではないでしょうか。
つぎに『自転車横断帯』についても書いておきますね。
撤廃が決まったのに残ってるものは使わなきゃいけないとか、
とてもアイマイで危険なのです。
自転車横断帯のある交差点について
ときどき横断歩道の横にある2本の白線と自転車の絵で示された「自転車横断帯」。
これ、いつのまにか撤廃が決まってたそうなんですよね。
自転車で道路の左端を走行していて、自転車横断帯のある交差点ではすこし左に入らないといけませんから、同じタイミングで左折する車が巻き込んでしまう危険がある、というのが理由だそうです。
でもまだ撤去されていないものは従わなきゃいけないということで、自転車横断帯が残ってる交差点に関してはさっき書いたように道路の左端を乗ったまま直進という渡り方ができないんです。
つまり、こんな感じで通らないといけません
しかし、この渡り方だと、撤廃の理由にもなってる『巻き込まれるリスク』が高いので結構危険だったりします。
じゃあ、どうするか!?
もっとも安全、かつ警察のお世話にもならない渡り方は、
現状ではこれが一番安心して渡れるのかな、と思います。
かなりメンドウな渡り方になりますが、こんなことしなきゃいけないのはハッキリ行って法律と道路整備の不備です。
取り締まり強化などする前にこういうところをシッカリ整えてほしいものですよね。
さいごに
自転車での横断歩道の渡り方、自分で疑問に思って調べてみて驚いたので記事にしてみましたが、知らなかった方も多いのではないでしょうか。
まとめておくと、
- 横断歩道は自転車に乗って渡ってはいけない
- 道路の左隅を走ったまま直進するのが基本
- 自転車横断帯の残っている交差点では降りて歩行者になるのが吉
こんな感じです。
今後は自転車に対する取り締まりも厳しくなっていくようですから、はやめにルールを理解して子どもにも教えられるようになっていかないといけませんね。
関連記事
自転車の道路交通法の改正で気になるポイントまとめました
改正したのはいいけど「わかりにくい」自転車の道路交通法。気になるポイントにしぼって解説した記事をまとめてみました。捕まらないため、ではなく安全のために、子供に教えるためにも親がしっかり理解しておきましょう。