うちのPCには5.1chのスピーカーをつけています。
つけてすぐのころから気にはなっていたんですが、
電源を入れると「 ブーン… 」という雑音。(ハム音というらしい)
いままで色んな対策法といわれることを試しましたが、
最終的に
「 へ!? 」
と目を(耳を?)疑いたくなるような方法で解決出来てしまったんです!
その超カンタン解決法と、
それまでに試してきた方法を書いておきます。
ド素人による超カンタン解決法
あまり引っ張ってもアレなんで、さきにその解決法です。
電源を取るコンセントを変えた、だけ。
今までは
PCの電源を取っているタップからスピーカーの電源も取っていたんです。
それを別の壁のコンセントから電源を取るように変えてみただけ。
今まで耳ざわりだったハム音が、
そんなカンタンな方法でアッサり消えてしまったんです。
ただ、
「 PCと同じタップから 」というのは関係なさそうなんですよね。
というのも、
PCが動いてなくてもスピーカーのハム音は鳴り続けていたので。
なので原因はタップの性能?構造?そのあたりは謎です(汗)
また、これは私の環境では治ったということで、
全てのひとの環境で効果が出るとは限らないと思います。
この方法を試そうと思ったキッカケは、
オーディオ関係の話をネットで読んでいる時に
「 オーディオ用のコンセント 」の話が出てきたんです。
専用のコンセントがあるくらいだったら、
もしかしたら原因はコンセントにあるのかもしれない。
とりあえず別のコンセントに挿してみよう。
これがアッサリ解決に至ってしまったイキサツです。
ね?ド素人でしょ?σ(´∀`;)
そこに至るまでに私が試してきた方法も載せておきます。
同じ悩みをもつ方の参考になれば幸いです。
PCのスピーカーの雑音を消すために試してみた方法
ここからは、
わたしの環境では効果の感じられなかった方法ですが、
基本的に試すべき方法だと思うので
コンセント変更で改善しなかったらお試し下さい。
スピーカーの位置を変えてみた
それまでPCのディスプレイのそばにあったスピーカーを、
ちょっと(50センチくらい)離してみました。
それ以上はスペースの問題で無理でした(汗)
でもこの方法は全く効果ナシ。
50センチどころか、
コードを引っ張って完全に離しても位置は関係ない様子でした。
あと考えられるノイズの原因は…
スピーカーまでの配線を整えてみた
他の配線とゴチャゴチャになっていたところから
スピーカーの配線が他と絡みつかないように整えてみました。
5.1chですから、PCからメインのスピーカーまでに3本と
メインのスピーカーから子スピーカーまでに5本。
けっこうスッキリとできたかな、と思ったんですが…
これも効果は感じられず。でした。
ノイズ除去のフェライトコアを試してみた
磁石のついた筒状のパーツで
電線から高周波ノイズを除去できる、らしい。
レビューを見ると
オーディオのノイズが消えた~という感想もあったので、
スピーカーの電源ケーブルに2箇所と
フロントとセンタースピーカーに取り付けてみました。
※ もし試される場合はケーブルの太さに気をつけて購入して下さいね
若干・・・雑音が小さくなった・・・かも?
というレベルで効果は見られたものの解決とは言えないレベル。
うちの環境ではフェライトコアもダメ、と。
オーディオにコンセントは重要
なかば諦めモードでネットサーフィンしてた時に
「 オーディオ用コンセント 」なるものを見つけたんです。
それがヒントになって、
「電源をとるコンセントを変えてみよう」と思いつき、
専用コンセントに変えるまでもなく解決してしまいました!
もちろん、ちゃんとした専用コンセントに変えれば、
ほんとうはもっといい音になったりするんだと思いますが、
わたしの用途は何かといえば、
作業中に音楽を流したり、ひまな時に動画を見たり、
せいぜい借りてきたDVDを見る程度です。
音質の「 違いがわかる男 」でもありませんしね(;´∀`)
今ではこの方法で
耳をすませば少し「 ウー 」という音が聞こえるかな?
というところまで改善できたので良しとします。
わたしのようにアレコレやってもPCスピーカーの「ブーン…」という雑音がおさまらず悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
オマケのマメチ
オーディオ用コンセントについてなんですが、
「 オーディオ用 」と謳ってるのに効果の薄い商品が多いらしいです。
こちらのサイトが参考になりました。
[sc_Linkcard url="http://www.procable.jp/setting/62.html"]
6000円以上もするコンセントがオーディオ用として売られている中、
430円の普通っぽい松下電器(パナソニック)のアース付きコンセントが最強だとか。
埋込接地ダブルコンセント WN1512K
電気の配線などは難しそうな上に危険なので自分ではできませんが、
できる人なら試してみる価値ありそうですね。