あけましておめでとうございます!
この挨拶って、1月何日まで言うものでしょう?ちょっと遅くなると言っていいのか言わないほうが良いのか迷っちゃいませんか?
むかし、たしか1月15日くらいにお客さんに「あけましておめでとうございます」を言った時、「おめでとう。もうあけてずいぶんたつけどな(笑)」と少しチクリと言われたことがあります(汗)
感覚的には15日の小正月くらいまでは、その年にはじめて顔を合わすなら言うものかなと思ってますが、一般的にはいつまで言うものなのか、調べてみました。
「あけまして」は松の内まで
あけましての挨拶は「松の内まで」というのが一般的みたいです。
でもその「松の内」っていつよ?というのがよくわからないところ。
これ人によっては15日までと言ったり、7日までと言う人もいたりするんですよね。
わたしは15日の小正月のことかなと思ってたので、7日と言われるとなんか早すぎな気がします。
地方による違いが大きいみたいですが、調べてみると
変わってきたのは時代の流れ?そんなに長いこと正月気分でいられないよ~みたいな?
たしかに、15日が正月かと言われたらそんなことありませんよね。
仕事も生活もすっかり通常運転な時期です。
というわけで、この平成の世では「あけまして」の挨拶は1月7日の松の内までが一般的な感覚といえるんじゃないでしょうか。
つぎに、もし会うのがその松の内を過ぎてしまっていたら?
言うべきか言わざるべきか、見てみましょう。
松の内をすぎてからの挨拶は?
年明けすぐには会う機会がなかったり諸事情で挨拶が遅くなってしまった場合どうするか。
1月10日あたりなら気にせず言うかなと思いますが、15日となるとちょっと迷いますね。
言うべきかどうか迷う時期なら「遅くなってしまいましたが~」とつけて言うのがいいかな、と思います。
15日といえば、先ほどの現代版「松の内」は過ぎていますが、「小正月」は健在ですしね。
15日をすぎたら?
16日以降になるとさすがに「もういいかな…」と思いますね。
ともだち同士なら言うかなと思うので微妙といえば微妙ですけど。
ビジネスシーンでは15日が限界なのではないでしょうか。
まとめ
ビジネスの付き合いで「あけまして」はいつまで言うか。まとめておきます。
- 一般的には「松の内」まで
- 松の内は近年では1月7日までという地域が多い
- 15日までは「遅くなりましたが」とつけて言う
あと気をつけておきたいのは喪中の人ですね。
聞いてないならまだしも、
喪中はがきもらってたのに!となるとかなり失礼にあたりますから(汗)
年の始めの「あけまして」の挨拶、
その後に続く「本年もよろしくお願いします」が本題です。
多少おそくなったりしてもその気持が伝われば良いのではないでしょうか。
知らないと恥ずかしい!?年末年始・お正月の豆知識まとめ
年末年始、お正月に関する記事をまとめました。知ってるようでハッキリ知らない話や知らないと損するかも!?な話まで。ぜひお楽しみくださいませ。お役に立てましたら幸いです。