車のグローブボックス、
助手席の前についてるカパッと開くあのボックスですけど、
これの使い方ってみなさんどうしているんでしょう。
わたしが自分の車に載せているのはグローブ(手袋)ではなく、
- 車検証
- カーオーディオの説明書
- スマホの充電コード
- ポケットティッシュ
- 嫁ちゃんの日焼け止め
こんな感じです。これだけでもけっこう満タンw
あとは、ガムとか入れておくこともあるかな~という感じです。
その他、知り合いの車で見た使い方などズラッとまとめてみようと思います。
「グローブ」入れてる人って、、いるのかな(汗)
グローブボックスに何を入れてる?
普通のものからちょっと驚いたものまで、みんなのグローブボックスの使い方、見てみましょう。
・車検証
ふつーですね。たぶん?
必ず積んどかないといけないものなので、グローブボックスに他の物を入れて使いたい場合を考えると邪魔にならない場所に「車検証入れ」ってほしいですよね~、天井とか・・・無理かなw
・窓を割るハンマー
万が一のために窓を割って脱出するためのハンマー。
これって、グローブボックスに収まるサイズなのかなぁ…車によっては入らないかも?
・カーオーディオ・ETC等の説明書
こっちは車検証と違って別に車になくてもいいんですが、家に持ってはいってしまうと何か不具合が起こった時などにメンドウなので私は積んでます。これも車検証と同様、グローブボックス以外に入れる場所がほしいなぁ。
・ガム(ボトルのやつ)
これ、長時間のることが多い人は必須アイテムですよね~!(と思います)
カップホルダーに、という手もありますけど、食べ物ですからね、一応直射日光は避けたい感じで。
・CD・カセット
今はもう使ってる人って少数派だと思います、とくにカセットは(汗)
・手袋
えーっと、作業用とかドライビンググローブじゃなくって、防寒用ですね。
冬とか載せておくと車の外に出る時とかけっこう使います。
・ホッカイロ
これも手袋同様、冬は載せておくとホッとします。車内でも寒い日は寒いですから!
・おやつ
これは、わたしは常備したりはしませんが、お子さんを車に乗せることが多いなら入れておくと便利ですね!
・車内&ガラス拭き用クロス
ちょっと洗車をサボってフロントガラスがギラギラしてたりすると、けっこう視界が悪くなって前が見にくくなります。
そんな時にちょっと水で絞って拭けるものがあるととても助かります。
あと、なんかこぼしたりした時に拭くものが無いと…(泣)
シミにならないうちに拭き取りたいですよね。
・スマホ充電用のUSBコード等
スマホのナビで走ったり、音楽聴きながら走ると思った以上に減るんですよね~電池。
なのでシガーソケットはUSB電源にして、充電用のコードも常に積んでます。
・スマホホルダー
ネチョッとした吸盤のやつ。
紫外線や暑さでそれ自体が傷むのもイヤですし、貼り付けてるダッシュボードの色が変わったりしてもイヤなので、長距離で使う時以外は外してグローブボックスに放り込んでます。
ネチョッとしたところには買った時についてた保護シートをつけて。
・日焼け止め
うちの嫁ちゃんの日焼け止め。夏とかけっこう窓側だけ焼けちゃいますからね~。
ただ、、
ドアにひじが当たる部分とか、白いのが付くのでそれだけが・・・(;´∀`)
グローブボックスの使い方としてはこんなところでしょうか。
最後にちょっと「グローブボックス」という名前の由来的なお話と、今回の内容をまとめておきますね。
グローブボックスという名前の由来
車のグローブボックスって「グローブボックス」というくらいですから、もともとは「グローブ」を入れておく場所だったんです。
それもドライビンググローブとかじゃなくて作業用の。
そんなにしょっちゅう必要になるくらい
昔の車って故障したりでエンジンルーム等を触る機会が多かったんです。
私もいちおう、万が一のために、とトランクの片隅には転がしてますけどね、軍手(汗)
まとめ
車のグローブボックスにみんなが入れてるモノリスト
- 車検証
- ハンマー
- 説明書
- ガム
- CD・カセット
- 手袋
- ホッカイロ
- おやつ
- 窓&車内用クロス
- スマホ充電用コード
- スマホホルダー
- 日焼け止め
あ、全部入れてるわけじゃないですよ~。「何に使ってるか」という話ですので。
グローブボックスって形がデザイン優先だったりしますから、思うほどモノが入りません。
有効に使うためにも、必要な物に絞って上手に使っていきましょう~!
他になにか良いアイデアとかあったらツイッターとかで教えてもらえると嬉しいです^^
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
車 初心者の不安や疑問を解消します!車のまめ知識特集
これまで自分のブログに書いてきた車に関するまめ知識特集です。自分自身が初心者の頃の経験から、不安に思ったことや疑問を感じたことなどをモトに書いてます。困った時の対処法や運転技術の向上、節約についても触れています。